スモビジ大学ノートは「こう使う」
| ステップ 1:〝あなたがいま〟抱えている悩みや課題を書く
現状に向き合い、認知することが、すべてのスタートです。
以下の4つの視点で、あなたが感じる〝いま〟の「もやもや」を言語化してみましょう。

〝考えを整理する〟のではなく、まずは「感情をはき出す」つもりでOK。どんな些細なことでも、あなたの〝行動の種〟になります。

| ステップ 2:「なぜ?」を探り、目的を明らかにする
「悩みや課題」から直接〝目標〟を決めるのではなく、一度立ち止まって、その背景にある〝大切にしたい価値観〟を探るのが、スモビジ大学ノート流です。
【Why Compass(なぜ? の羅針盤)】と呼ばれる3つの問いを使って、「あなたの行動の〝根っこ〟を言葉にしましょう」
- この悩み・課題の奥にある〝本当に大事にしたいこと〟は?
- それが叶ったら、どんな自分や暮らしになっている?
- その状態にたどり着くためには、何を意識すればいい?
この3つの問いは、目の前の悩みを〝人生の地図〟に変えるための「魔法の質問」です

| ステップ 3:目的に沿って「今月のテーマ」を設定する
すべてのカテゴリーを無理して埋める必要はありません。
まずは〝あなたがいま〟最も大切にしたい領域から順に、考えてみましょう。 その一歩が、あなた自身のペースで人生を整える「1か月のテーマ」になります。

| ステップ 4:今月のテーマに沿って「週間行動」をする
- 「1日5分」の、行動と心を整える時間をつくる
- カテゴリーごとに、今週の小さな目標を設定する
- クリアしたい「最優先タスク(クエスト)」と「クリア条件」を明確にする
- 毎日のTo Doリストを見える化し、実行につなげる オリジナルシールあり
- 週末に「できたこと・気づいたこと」をふり返る
ノートをつける毎日が、自然と楽しくなる
「花咲くあなたの人生」――その成功習慣は、最適な「週間行動」が育てる
だからこそ、このノートは、ただの記録では終わりません。「1日5 分」の向き合う時間を持つことで、〝いまのあなた〟と〝なりたいあなた〟が、日々つながっていきます。
毎日楽しくノートを開ける、好々爺の「チェックイン」機能や、自分へのご褒美評価で確かに動かしていきます。
このノートが、行動の地図となり、習慣の種を育て、やがてあなた自身の「人生のコンパス」になっていくはずです。
落語全盛「元禄時代」の名人が
毎日の記録に花を咲かせます。

日々是継続じゃな
はっはっなぁ~🌸